南相馬市

みなみそうまし

先端産業が盛んな、世界一ロボットの実験がしやすいまち

  • ロボットやドローンなどの研究開発施設「福島ロボットテストフィールド」が整備され、起業支援・就職支援にも注力中
  • 品川・上野駅まで乗り継ぎなしの約3時間半、仙台も乗り継ぎなしの約1時間半で到着。駅前は飲食店や小売店など生活環境も充実
  • 起業支援・就職支援の他にも子育て支援も充実

基礎データ

面積398.58
人口57,128
26,431世帯

生活環境​

交通
  • JR常磐線(桃内・小高・磐城太田・原ノ町・鹿島)、路線バス、高速バス
お買物
  • 【スーパー】イオンスーパーセンター、ヨークベニマル(2店舗)、フレスコキクチ(3店舗)、スーパーシシド、小高ストア 他
  • 【コンビニ】セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート 他
  • 【ホームセンター】ダイユーエイト(3店舗)、コメリ(2店舗)、カインズホーム、ワークマン 他
医療
  • 南相馬市立総合病院 他(病院4か所、一般診療所33か所、歯科25か所)
子育て(教育)
  • 【保育園】9園
  • 【小規模保育施設】4園
  • 【認定こども園】2園
  • 【幼稚園】7園
  • 【小学校】12校
  • 【中学校】6校
  • 【高校】3校
  • 【職業能力開発短期大学校】1校
福祉・介護
  • 【居宅介護支援事業所】20事業所
  • 【訪問介護事業所】9事業所 
  • 【訪問介護事業所】4事業所
  • 【訪問リハビリ事業所】1事業所
  • 【訪問入浴介護事業所】3事業所
  • 【通所リハビリ(デイケア)事業所】3事業所
  • 【通所介護(デイサービス)事業所】22事業所 
  • 【認知症対応型通所介護(デイサービス)事業所】1事業所
  • 【短期入所生活介護(ショートステイ)事業所】6事業所
  • 【短期入所 療養介護(医療型ショートステイ)事業所】4事業所
  • 【小規模多機能型居宅介護事業所】1事業所 
  • 【認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業所】6事業所
  • 【介護保険施設】9施設

南相馬市の移住相談窓口​

みなみそうま移住相談窓口「よりみち」
10:00~17:00(火曜日休業)

南相馬市の求人情報

南相馬市 小高区役所 (小高区地域振興課)
官公庁・公共サービス
有限会社エムテック・サプライ
その他
株式会社テラ・ラボ
設計・開発・技術関連
株式会社フロンティア
その他

南相馬市の集合住宅

南壱番館 2階
月額家賃
2.7万円
間取り
1K
プレジール 2階
月額家賃
5.3万円(管理費:2,200円)
間取り
2LDK
ベルリード錦町 2階
月額家賃
7万円(管理費:2,000円)
間取り
2LDK
レジオン・ドヌール 1階
月額家賃
5.2万円(管理費:3,300円)
間取り
1LDK

南相馬市の空き家物件

南相馬市小高区大町二丁目
売却価格
1500万円程度
間取り
4LDK
南相馬市小高区女場字山神前
売却価格
450万円程度
間取り
3LDK
南相馬市原町区国見町三丁目
売却価格
1800万円程度
間取り
5LDK
南相馬市原町区北町
月額家賃
10万円程度
間取り
7LDK

南相馬市の支援制度

しごと支援
多様な担い手育成・確保事業補助金(2)農業用機械購入支援事業
市内で新たに農業を営む方や、新規就農者を新たに雇用する農業法人等が、野菜作、果樹作、花き作等の畑作物の生産・流通・販売等を行うために必要な機械を導入する経費の一部を補助します。
しごと支援
多様な担い手育成・確保事業補助金(3)農地賃借料支援事業
旧避難指示区域内で営農するために農地を借り入れた方に対し、その借賃について一部を補助します。
しごと支援
多様な担い手育成・確保事業補助金(4)移住就農者家賃支援事業
市外から本市に移住就農した者(農業法人等が移住就農者を雇用し当該農業法人等が賃借した住宅を移住就農者に提供する場合を含む)に対し、その賃貸住宅の家賃の一部を補助します。
しごと支援
多様な担い手育成・確保事業補助金(1)新規就農給付金事業
経営が不安定な新規就農者や新規就農者を雇用する農業法人等を支援するため、給付金を交付します。
その他支援
移住検討者市内活動交通費支援補助金
県外在住者で市内への移住・定住の意思のある方が、市内で移住検討活動を行う際のタクシー利用料およびレンタカー利用料を補助します。
くらし支援
移住者自動車運転講習支援補助金
2022年7月1日以降に福島県外から市に転入し、自動車運転に不安のある移住者の方を対象に、市内の自動車教習所で受講するペーパードライバー講習の費用を補助します。
住まい支援
市外から移住・定住する世帯向けの住宅補助制度(新築・購入)
【事業期間:2021年4月1日〜2023年3月31日】南相馬市では、市外から転入し地域の担い手となる各世代の本市への定住の促進及び、地域コミュニティを創生し、地域活力を活性化するため、市内で住宅を取得又は賃貸する世帯に対し、奨励金を交付します。
住まい支援
空き家・空き地バンク物件を賃借して改修する方への補助制度
【事業期間:2021年4月1日〜2023年3月31日】地域の担い手となる転入世帯の本市への定住の促進及び、地域コミュニティを創生し、地域活力を活性化するため、市内で賃借した空き家(バンク登録物件)を改修する各世帯に対し、補助金を交付します。
住まい支援
空き家・空き地バンク物件を購入して改修する方への補助制度
【事業期間:2021年4月1日〜2023年3月31日】地域の担い手となる転入世帯の本市への定住の促進及び、地域コミュニティを創生し、地域活力を活性化するため、市内で購入した空き家(バンク登録物件)を改修する各世帯に対し、補助金を交付します。
住まい支援
多世代同居、近居・多子世帯向けの住宅補助制度(新築・購入)
【事業期間:2021年4月1日〜2023年3月31日】地域の担い手となる「多世代同居世帯・近居世帯・多子世帯」の本市への定住の促進及び、地域コミュニティを創生し、地域活力を活性化するため、市内で住宅取得する各世帯に対し、奨励金を交付します。
しごと支援
移住就農者家賃支援事業(独立自営就農者、雇用就農者等)
市外から本市に移住就農した方(新規参入法人等の雇用者含む)に対し、その賃貸住宅の家賃の一部を補助しています。
しごと支援
保育人材総合対策事業 (県外保育士移住促進事業)
【制度の有効期間:2022年4月1日~2023年2月28日】 県内保育所等への就職を検討している県外在住の保育士(保育士登録見込者を含む。)が、県内保育所等へ就職する際に行う実習や就職活動に要した費用を助成します。
しごと支援
農業用機械購入支援事業(野菜、果樹、花き農家等)
市内で新たに農業を営む方が、生産・流通・販売等を行うために必要な機械を導入する経費の一部を補助します。
しごと支援
新規就農給付金事業(45歳以上65歳未満の新規就農者)
経営が不安定な新規就農者や新規就農者を雇用する農業法人等を支援するため、最長3年間、年間最大48万円を交付します。
しごと支援
商店街空き店舗対策事業補助金
商店街の一員として、昼のにぎわいの強化と商店街の活性化に取組む方を支援するため、市があらかじめ指定する地域内で、空き店舗を活用して、市・商店会が認めた事業を行う場合に賃借料および改装費の一部を助成する制度を行っています。
しごと支援
情報通信業立地促進補助金
市内でのIT系事業所の新規開設を支援するため、市民を新たに雇用し、賃貸により事務所を開設するIT系事業者に補助金を交付します。
しごと支援
旧避難指示区域内店舗営業運営費補助金
東京電力福島第一原発事故からの復興を後押しするため、2019年4月1日から、旧避難指示区域内で日常生活に欠かせないサービスを提供する店舗等に対し、補助金を交付します。
しごと支援
南相馬市看護師等修学資金貸付事
看護師等の養成施設卒業後、直ちに市内の医療機関等において看護師等として業務に従事しようとする方を対象に、修学資金を貸付けます。
しごと支援
南相馬市保育士等修学資金貸付事業
保育士等の養成施設卒業後、直ちに市内の私立保育園、幼稚園で保育士、幼稚園教諭として従事しようとする方を対象に、修学資金を貸し付けます。
子育て支援
育英資金貸付制度
進学前まで南相馬市に1年以上住所を有する学生又は生徒で、修学意欲があるにもかかわらず、経済的理由により修学困難と認められる者に対して育英資金を貸付けます。
しごと支援
奨学金返還支援事業補助金
市では、地域を支える産業に就職し、市内に定住する方を増やすため、奨学金返還の支援を希望する方を募集します。
しごと支援
UIターン就職支援助成金
市外からの就職希望者に対して、みなみそうま就職ナビWEBサイトの掲載事業所への就職活動に要する交通費や、就職決定後に市内へ転居するための転居費の一部を助成します。
子育て支援
市内小中学校に在籍する児童生徒のICTを活用した家庭学習支援
子どもたちの学習の基盤となる「情報活用能力」を育て、多様な子どもたち1人1人が個別最適化され、より主体的・対話的で深い学びができるICT環境の整備のため、1世帯あたり1万円の支援金を支給します。
子育て支援
保育園(所)・認定こども園・小規模保育施設保育料の無料化
市内に住民登録し、市内の保育園(所)・認定こども園・小規模保育施設に在園する園児(0歳児~2歳児)の保育料が無料です。
子育て支援
子ども医療費助成事業
保護者の経済的負担を軽減し、子どもの健全な育成と福祉の増進に寄与することを目的に、医療費の一部を助成します。
子育て支援
多子世帯子育て応援支援金支給事業
子育て家庭の家計負担の軽減を行い、子どもを安心して産み育てられる環境づくりを推進するため、第3子以降のお子様を養育している方に対し、出生時に30万円・小学校入学時に10万円の支援金を支給します。
子育て支援
在宅保育支援事業
多様な子育て環境の向上を目的として、3歳未満の乳幼児を保育園等に預けず、家庭で保育している保護者に対し、在宅保育支援金(子ども一人当たり月1万円)を交付しています。
子育て支援
ようこそ赤ちゃん誕生祝い品支給事業
子育て環境の向上を目的として、お子さんの誕生を祝い健やかな成長を願って、誕生祝い品(紙おむつ、おしりふき、粉ミルクなど)を支給します。
子育て支援
不妊に関する相談・治療費助成事業
不妊治療や不育症治療を受けられたご夫婦に対し、令和3年4月より費用の一部を助成します。
その他支援
「はぴ福なび」会員登録補助金制度
結婚を希望する独身男女の婚活を支援するため、ふくしま結婚・子育て応援センターが運営する結婚マッチングシステム「はぴ福なび」の初回の入会登録費用を補助します。 ※「はぴ福なび」…福島県が導入した全県ネットワークにより、結婚のお相手を紹介するオンライン型のマッチングシステム。

支援制度の適応パターン​

20代単身者・就職(介護)・賃貸住宅の場合

  • 【住宅支援】介護事業所就労支援助成事業|最大144万円(最長3年間支給) 参考リンク
  • 【就職支援】UIターン就職支援助成金(市外就職希望者就職活動支援事業助成金)|最大70万円(就職活動にかかる交通費最大10万円+転居費用最大60万円) 参考リンク
  • 【就職支援】奨学金返還支援事業補助金|最大300万円相当+40万円 参考リンク
  • 【その他支援】移住者自動車運転講習支援事業|最大16,500円 参考リンク

30代ファミリー・起業(飲食)・新築物件購入の場合

  • 【住宅支援】市外から移住・定住する世帯向けの住宅補助制度(新築・購入)|175万円(基礎額100万円+加算金75万円)※福島県「来て ふくしま住宅取得支援事業」の対象要件を満たす場合、別途県の補助金最大80万円加算 参考リンク
  • 【就職支援】商店街空き店舗対策事業補助金|賃借料補助最大360万円または改装費補助最大200万円 参考リンク
  • 【就職支援】旧避難指示区域内店舗等営業運営費補助金|最大500万円 参考リンク
  • 【その他支援】移住者自動車運転講習支援事業|最大16,500円 参考リンク

※個別事情によって適応条件が異なる場合もあるので、ご自身が使えるかどうかはお問い合わせください。

南相馬市のおすすめスポット

NIKOパーク
https://minamisoma-playground.com/
子どもたちが思いっきり遊べるネット遊具やエアバウンスなど大型遊具がたくさんある広々とした施設と、ゆっくりと遊び落ち着いてくつろげる旧小高幼稚園をリノベーションした遊び場があります。
南相馬市中央図書館
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/chuotoshokan/index.html
多くの人たちが利用できるように、リラックスしながら読書できる畳が敷かれた和室スペースや、本を手に取ってすぐ読めるようにいたるところに椅子が配置されています。