移住者インタビュー

念願の周年栽培を「いちご工場」で実現

2022年2月8日
大熊町
  • 転職
  • 農林漁業
  • 移住のきっかけは?
    「ネクサスファームおおくま」への就職
  • 大熊町での暮らしの魅力は?
    一人の時間を充実させることができる
  • 仕事のやりがいは?
    勉強や手入れの時間をじっくり取れるため成長できる

人と機械の分業でイチゴ栽培を行う「ネクサスファームおおくま」。原発事故後に全町避難となった大熊町に新たな産業を生み出そうと、2019年に栽培をスタートしました。

新潟県出身の宮澤拓さんはこの最新のイチゴ栽培に魅せられ、大熊町への移住を決めたといいます。個人農家でもイチゴ栽培の経験を持つ宮澤さんですが、機械とうまく分業することでより良い栽培方法について勉強したり、じっくりと苗の手入れをしたりする時間が取れると充実した表情を見せます。 約3ヘクタールの広大な敷地面積を持つ「いちご工場」にお邪魔して、大熊町での生活や仕事のやりがいについて聞きました。

新感覚の農業に魅力を感じた

――移住の経緯を教えてください。

以前は新潟県で飲食業の会社に勤務していました。法学部だった大学時代、インターンシップとして2年ほど学校給食を調理する会社で新規事業の立ち上げをしており、営業として農家に仕入れの交渉をする中、農業に興味を持ち始めて新潟県の個人農家に就職しました。その経験から「農産物の生産部門を立ち上げたい」とお誘いを受け飲食業に転職したのですが、店舗拡大が先行して計画が思うように進みませんでした。

農業への思いを断ち切れず転職活動をしたところ、大熊町でイチゴ生産を行う「ネクサスファームおおくま」の求人を見つけ、就職を機に2020年に大熊町へ移住しました。

――「ネクサスファームおおくま」に転職した決め手は何だったのでしょうか。

以前勤めていた個人農家では新潟県のオリジナル品種のイチゴ「越後姫」を生産していましたが、「越後姫」は冬場のみの品種でした。せっかく農業をやるのであれば年間を通して同じ作物を生産したいという思いがあり、こうした条件がそろう農場を地域や農産物にこだわらず求人サイトやハローワークで探したところ、ネクサスファームおおくまに出会いました。

ネクサスファームおおくまはイチゴでは日本有数の規模を持つハウス栽培で、人と機械の分業で効率的な生産を目指す植物工場です。このような新しい感覚の農業に魅力を感じると同時に、会社の基盤や条件面がしっかりしていると感じたため転職を決めました。

――人と機械の分業はどのように行われているのでしょうか。

イチゴは光や温度、二酸化炭素濃度のコントロールが非常に重要です。一般の農家ではビニールハウスの窓を頻繁に開け閉めするなどして調整しなければなりませんが、ネクサスファームおおくまでは、設定値に基づき機械が判断して調整してくれます。

収穫は手作業で、現在は一日だいたい150~200キロほど。2.2ヘクタールの農地で現在約20人が働いています。働いている方は大熊町にお住まいの方もいますし、周辺の市町村に住んでいる方もいます。

「必要ないもの」に気づけた大熊での暮らし

――初めて大熊町に来た時のことを教えてください。

もちろん原発事故のことは知っていましたが、実は原発が立地しているのが大熊町だということは知りませんでした。今は避難指示解除区域も増えましたが、当時は封鎖されているような道も多く、驚きました。ただ、やりたい仕事があって住んでいる方もいるということで、全く抵抗はありませんでしたね。

――実際に生活してみていかがですか。

今まで必要だと思っていたものが案外必要ないものだったと気づかされました。雪がほとんど降らないこともあり、車を手放して原付で通勤しています。買い物は町の無料巡回バスで富岡町のスーパーまで行くことができますし、新潟市の実家に帰省する時には電車や高速バスを乗り継いで移動します。時間はかかりますが、移動中に映画を観たり本を読んだりする時間も楽しんでいます。

大熊でも冬場には少し雪が降ることがありますが、積もることはほとんどありません。町で暮らす方の中には、車のタイヤをスタッドレスに付け替えたことがない方もいるそうです。私も以前は雪国暮らしだったのでとても楽に感じますし、雪が少ないことで冬の暮らしが大きく変わりました。

――移住して良かったと思う瞬間はどんな時ですか。

周りに余計なものや情報がないため時間の流れが長く感じる分、一人の時間を充実させることができます。朝は4時に起きることもあるのですが、静かな日の出の時間がとても良いです。外食できる場所が少ないことや娯楽がないのは痛いのですが、コロナ禍による外出自粛の流れを考えると、都会で暮らすのとあまり変わらないのではないかとも感じています。

――逆に、移住する際に不安だったことはありませんでしたか。

近くに医療機関がないことは家族にも心配されました。2021年3月に町内に診療所が開設されましたが、診療時間は週に一度の午前中のみです。町内にはドラッグストアもないので、自分の健康は自分で管理しないといけませんね。

学びや手入れの時間を充実させることができる

冬は甘酸っぱさが特徴の「紅ほっぺ」など3種類を栽培。直売所などで販売している

――「ネクサスファームおおくま」で実際に働いてみていかがですか。

機械と人の手の分業ということもあり慣れるまで時間は掛かりましたが、機械に任せる作業が多い分、その時間を学びや手入れに充てられるので、農業生産者としての成長は早いと感じます。

大学卒業直後、農家で働く前に飲食店を開業しましたが1年ほどで閉店させてしまいました。その時に仕事をする上で自分が成長できる時間を作ることの重要さを痛感したので、学びや手入れの時間を非常にありがたく感じています。

――仕事の魅力や、やりがいについてはどのように感じていますか。

例えばイチゴ生産で独立したいという方ならば、生産期間が限られている農家より数倍の期間勉強ができますので、その分早く成長できると思います。異業種から転職してきた方も多くいますが、栽培や収穫方法や商品化などについて新しい視点で生まれた発想を柔軟に受け入れてくれますし、それを実現できる環境もあるので、アイディアの出しがいがあります。

――今後の目標について教えてください。

まずは会社を黒字化させることが目標です。収益を上げる鍵となるのは、海外からの輸入に頼っている単価の高い夏イチゴの生産数を上げることで、そのためには夏の人手不足を解消する必要があります。広い施設全体をまだまだ使いこなせていないと感じているので、さらに生産数を上げるためにも働く仲間が今の倍ぐらいに増えたらいいなと思います。私たちも、教育体制を今以上に整えるなど、働きやすい環境をつくっていきたいです。

春にはかつての町中心部で避難指示が解除され、帰還される方や移住を考える方も増えると思うので、多くの仲間と出会えることに期待したいです。

――移住を希望される方にメッセージをお願いします。

時には不便さを感じることもありますが、ここでの生活は楽しいです。不便さの中にある楽しみを感じることができる人にとっては、とても良い環境なのではないでしょうか。

宮澤 拓(みやざわ たく) さん

1988年生まれ。新潟市出身。飲食店経営後、個人農家と飲食業での勤務を経て2020年1月にネクサスファームおおくまに就職し、大熊町へ移住。現在は生産部栽培管理課長としてイチゴの生産管理全般を担う。

ネクサスファームおおくま

https://nexus-f.co.jp/

※所属や内容は取材当時のものです。
文:五十嵐秋音 写真:髙橋晃浩