【第4回開催】起業・連携をテーマに新しいつながりを見つめなおすこの土地に住むわたしたちの交流会「シン・ヨリアイ」
2025年10月24日
- イベント

起業・連携をテーマに新しいつながりを見つめなおすこの土地に住むわたしたちの交流会「シン・ヨリアイ」 第4回| 販売戦略
本事業は、地域の協働活動や起業家の事業の互助につながりコミュニティー振興につながることを目的としています。山村地域のつながりの仕組みに「結」というものがありました。それは、田植えや稲刈り、家屋の普請(ふしん:新築や修繕)など、一人では大変な作業を、村人全員で協力して行う慣習として根付いていました。作業が終わった後には、寄り合いで食事を共にしながら親睦を深めるのが一般的でした。今回は「酒づくり」という作業を通して個々のスキル向上やネットワークの構築を図っていきます。
第4回 11/8(土) 【販売戦略 講師 小鷹 広之(こたか ひろゆき) 氏】
地域の商品の売り方はたくさんあります。どんな売り方があるかの話題提供。
| 1. 開催日程 | 第4回11/8(土) 【販売戦略】 ←今回はこちら 多岐にわたる地域の商品の売り方についての話題提供 第5回12/6(土) 【商品開発~地域の魅力発見!編~】 6次化商品開発のかなめとなる地域の魅力を話題提供 第6回1/10(土) 【商品デザイン】 現役で商品の包装を制作しているデザイナーの方からの話題提供 第7回2/14(土) 【商品開発企画のお披露目】 皆さんで頑張って企画したお酒のお披露目です! ※全7回のプログラムですが、どの回からでもご参加いただけます。 お気軽にご参加ください! |
| 2. 会場 | 葛尾村 里山の宿 みどりの里 せせらぎ荘 (福島県双葉郡葛尾村落合菅ノ又6-5) |
| 3. 参加費 | 無料 |
| 4. 対象者 | 福島12市町村※在住の方 ※ 田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町 川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村 |
| 5. 申込方法 | 下記フォームよりお申し込み下さい。 ▶︎お申し込みはこちら |
| 6. 定員 | 25名 ※ 満員になり次第募集は締め切り |
| 7. タイム テーブル | 17:00〜 開始 参加者自己紹介など 17:30〜 販売戦略|講師 小鷹 広之(こたか ひろゆき) 氏 地域の商品の売り方について話題提供 18:00〜 交流と意見交換 19:00 終了 ※アンケートと記録写真にご協力をお願いします。 |
| 8. ナビゲーター&ゲスト | ▶︎ナビゲーター 西 直人(にし なおと) 氏 プランナー、ファシリテーター 2006年にリードクライム株式会社を起業。 主たる専門業務は、まちづくり・地域振興・観光に関するコンサルティングや計画作成、コンテンツ開発。住民参加型事業等のワークショップデザインやコミュニケーションデザインならびにファシリテーション。自然・アウトドアや観光に関するイベントの企画・プロデュース。環境教育・SDG’s・観光・地域振興等に関する技術者・ガイド・指導者の養成など。2016年、生活拠点を山形県鶴岡市にもかまえ、公私ともに山形と東京のダブルローカル(デュアルライフ)実践中。 ▶︎ゲスト 小鷹 広之(こたか ひろゆき) 氏 1980年生まれ。 星野リゾート リゾナーレ那須でアグリツーリズモリゾートの運営を担当。 アグリツーリズモ・リゾートの企画運営を担い、「お米の学校」などのプロジェクトを主導。大学卒業後、熊本のNPO法人で農村体験プログラムに携わり、2011年に星野リゾートへ入社。農薬を使わない米や野菜づくりを通じて、生産者の思いを伝える活動に情熱を注ぐ。朝5時出社で田畑を管理し、猿との格闘も日常業務。料理好きで、家族の食事も担当している。 |
| 9. 主催・協力 | 【主催】福島県・ ふくしま12市町村移住支援センター 【協力】一般社団法人Switch |
| 10. 問い合わせ | ふくしま12市町村つながりづくり支援 葛力創造舎事務局 TEL:090‐5230‐8914 E-mail:info@katsuryoku-s.com ※令和7年度福島12市町村つながりづくり支援事業本事業は、 一般社団法人葛力創造舎がふくしま12市町村移住支援センターから 委託を受けて運営しております。 |