生活・その他

浪江町はどんなとこ? 気候やアクセス、名物や産業をご紹介!

2022年3月25日

B級グルメ選手権「B-1グランプリ」で1位を獲得した「なみえ焼そば」などで知られる浪江町。「福島ロボットテストフィールド」や世界最大級の水素製造実証施設「福島水素エネルギー研究フィールド」など先端産業の拠点としても注目を集めています。

今回は、そんな浪江町の魅力についてお届けします!

浪江町の概要

浪江町が誕生したのは1900年。その後、周辺の村の合併や分離を経て1960年に今の浪江町となりました。

双葉郡の北部に位置しており、東京からは直線距離で約200km。東西に長い地形で、川俣町、飯舘村、南相馬市、田村市、二本松市、葛尾村、大熊町、双葉町と多くの市町村と隣接しており、東は太平洋に面しています。

1. アクセス

首都圏から浪江町までは常磐線の特急で約3時間、車で3時間弱です。

①鉄道

  • 常磐線
    特急ひたち 東京駅ー浪江駅 
    約3時間

②車

  • 常磐自動車道
    三郷ICー浪江IC 
    約2時間40分

仙台からは常磐線の特急で約1時間10分、車で約1時間30分で到着します。

①鉄道

  • 常磐線
    特急ひたち 仙台駅ー浪江駅 
    約1時間10分

②車

  • 東北自動車道
    仙台宮城ICー仙台南部道路ー仙台東部道路ー常磐自動車道 浪江IC 
    約1時間30分

町内には常磐自動車道の他、東京ー仙台を結ぶ国道6号、福島市から浪江町を結ぶ国道114号、いわき市から山形県を通る国道399号、新潟県から浪江町に通る国道459号が走っています。

2. 気候

年間平均気温は約13℃と暖かい気候が特徴。夏は涼しく、冬は雪が降ることがほとんどないため、一年を通して過ごしやすい気候です。

復興の状況について

浪江町は周辺の市や町と同様、東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受ける一方、福島第一原子力発電所の事故により、一時は全町民が避難を余儀なくされました。その後、2017年3月に帰還困難区域を除き避難指示が解除され、復興ビジョンと復興計画を策定。除染作業やインフラの復旧が進められてきました。

現在、浪江町では約1,800人が暮らしていますが、そのうち移住者は約3分の1と、他の自治体と比べて移住者の割合がかなり高くなっています。その要因の一つとして考えられるのは、町が特に力を入れているPR・広報活動です。町役場の「なみえプロモーション課」では、SNSでの情報発信だけでなく、事業者との新たな特産品づくりなどを通し、町の魅力を発掘・創造しています。そういった取組が移住者を増やし、町の復興スピードを加速させるきっかけになっているようです。

移住者支援の取組

浪江町は、移住者を受け入れるためにさまざまな支援制度を用意しています。そのなかで注目すべき制度の一つが「移住者向け住宅支援補助金」です。町内不動産事業者の管理する賃貸物件に入居する移住者に対して、月額家賃のうち37,000円を超える金額について最大月4万円を最長2年にわたり補助します。「5年以上定住する人」などの条件を満たすことで補助を受けることができます。

また、県外から町内に移住を検討されている方に対し、宿泊費一泊あたり2,500円を補助する「町内滞在宿泊費補助金」などもあります。実際に浪江での暮らしを体験してみたいという方向けに、1ヵ月2万円で「いこいの村なみえ」内のコテージを借りて「お試し暮らし」ができる制度もあります。

浪江町ではこの他にもさまざまな移住定住支援制度が用意されています。詳しくは浪江町移住ガイドをご覧ください。

浪江町の魅力はここ!

では、浪江町の魅力を特産品や人気スポットから具体的に見ていきましょう。

【特産品】

  • なみえ焼そば

    ご当地グルメとして知られるなみえ焼きそばは、太麺に濃いめのソース、具材は豚肉ともやしのみの、シンプルながら地元の人に愛されるソウルフードです。2013年にご当地グルメ選手権「B-1グランプリ」で優勝し一気に知名度が高まりました。
  • しらす

    浪江町の請戸漁港では、ヒラメやしらす、ホッキ貝など様々な海の幸が水揚げされています。福島の海で水揚げされる魚は昔から「常磐もの」と呼ばれ食通を魅了してきましたが、中でも浪江といえば「しらす」です。震災後、加工施設が被害を受けたことでしばらく生産されていませんでしたが、現在では生産を再開。地元だけでなく県外からも高い評価を受けています。
  • 大堀相馬焼

    350年以上の歴史を持つ伝統工芸品「大堀相馬焼」。青ひびと呼ばれるひび割れが器全体に広がる模様と、熱いお湯を入れても持ちやすくお湯が冷めにくい二重構造が特徴です。原発事故により、町内にあった20軒以上の窯元はすべて町外に避難を余儀なくされましたが、そのうち約半数の窯元が各地で焼き物づくりを継続しています。

【人気の名所、観光スポット】

  • 道の駅なみえ

    「道の駅なみえ」は2021年に復興のシンボルとしてオープンしました。地元食材を販売する直売所、なみえ焼きそばなどが食べられるフードコートの他、浪江町で唯一の酒蔵で震災後に山形県長井市で酒造りをしていた鈴木酒造店、大堀相馬焼の陶芸体験施設などもあります。
  • 請戸川リバーライン

    1.5kmにわたっておよそ120本のソメイヨシノが咲き誇る浪江随一の桜の名所です。桜の咲く時期はもちろん、川のせせらぎを感じることができる絶好の散歩コースとして四季を通して人々が訪れます。桜のシーズンには夜間のライトアップも行われ、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができます。
  • ラッキー公園 in なみえまち

    2021年に全国で初めてポケモンの遊具が設置された「ラッキー公園 in なみえまち」。「道の駅なみえ」の敷地内にあります。株式会社ポケモンが地域ごとの「推しポケモン」を認定する取組によって選ばれたポケモン「ラッキー」をメインモチーフにした公園で、連日多くの人が訪れています。

まとめ

ここまで、浪江町の魅力や移住支援の取り組みなどについてご紹介しました。

新鮮な海の幸や町のソウルフードなどの食文化も魅力の浪江町。「ふくしま12MAGAZINE」では、このほか浪江町で活躍する移住者の実際の生活を紹介したインタビュー記事や移住者支援などについてもご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください!

https://mirai-work.life/magazine/#cities=37