生活・その他

田村市はどんなとこ?気候やアクセス、名物や産業を紹介!

2022年3月25日

田村市は福島県の中心から少し東に位置する自然豊かなまち。市全体の62%を山林が占める山あいのまちですが、郡山市へも近く利便性の高いまちでもあります。

今回は、そんな田村市の魅力をお伝えします!

田村市の概要

田村市は阿武隈高原の山あいに位置しています。縦横に大小の山々が連なり、その山々を源に多くの河川が流れています。

2005年3月1日に、田村郡7町村のうち5町村が合併して誕生しました。旧町村の名前から、市内は滝根エリア・大越エリア・都路エリア・常葉エリア・船引エリアに分かれています。

東京からは直線距離で200kmあまり。県内の市町村で7番目に面積が広いこともあり、浜通りのいわき市・大熊町・浪江町・川内村・葛尾村、中通りの郡山市・二本松市・三春町・小野町と多くの自治体と隣接し、浜通りと中通りのつなぎ目に位置する地域となっています。

1.アクセス

首都圏から田村市へ公共交通機関を利用する場合は、郡山経由といわき経由の2つのアクセス方法があります。

※鉄道の所要時間はすべて船引駅利用の場合です。

➀郡山経由

  • 東北新幹線
    東京駅-郡山駅 約1時間30分→郡山駅-船引駅(磐越東線)約30分
    合計約2時間

➁いわき経由

  • 常磐線・特急ひたち
    上野駅-いわき駅 約2時間20分→いわき駅-船引駅(磐越東線) 約1時間20分
    合計約3時間40分

③車

  • 東北自動車道
    浦和I.C.-船引・三春I.C. 
    約3時間

仙台からの移動は、新幹線利用で約1時間10分、在来線利用で約3時間、車で約1時間30分で到着します。

➀新幹線+在来線利用

  • 東北新幹線
    仙台駅-郡山駅約40分→郡山駅-船引駅(磐越東線)約30分
    合計約1時間10分

➁在来線のみ利用

  • 東北本線
    仙台駅-郡山駅 約2時間25分→郡山駅-船引駅(磐越東線)約30分
    合計約2時間55分

③車

  • 東北自動車道
    仙台宮城I.C.-船引・三春I.C.(東北自動車道) 
    約1時間30分

市内には磐越自動車道の他、郡山市と双葉町をつなぐ国道288号、茨城県水戸市から宮城県柴田郡柴田町をつなぐ国道349号、いわき市から山形県南陽市をつなぐ国道399号が走ります。

2.気候

年間の気温較差が大きいことが特徴です。内陸性気候の特徴を持っているため、降雨・降雪量は多くはありません。寒候期でも連続した降雪期間は短く、雪に悩まされる心配はありませんが、山間部に位置することもあり冬は東北らしい寒さに覆われます。

復興の状況について

東日本大震災発生時、田村市では都路地区全域に避難指示が出されました。市は震災発生から1年後の2012年3月に「田村市震災等復興ビジョン」を策定し、市民が安心して暮らすことのできるふるさとの再生による「心の復興」を目指し、様々な施策を実施。2014年4月1日に避難指示が解除され、現在では9割以上の方が帰還しています。

現在、船引エリアで一般社団法人Switchが運営するテレワークセンター「テラス石森」は、新たなビジネスや雇用・職業の創出をサポートする学び・交流・情報発信の拠点となっています。移住相談や地元の方とのつながりをつくるイベントの開催、ウェブサイト「たむら暮らし」の運営を行い、さらなる田村市の復興を目指しています。

移住者支援の取組

田村市では、「たむら移住相談室」が移住に関するサポートを行っています。相談は無料。電話やオンラインでの相談はもちろん、現地アテンドも行っています。

移住イベントも充実しています。その中の一つが、新規就農を希望している方や林業に興味がある方をターゲットにしたイベント。田村市の主幹産業である農業・林業の魅力を伝え、移住希望者と地元の方をつなぎます。泊まり込みで数日間滞在し、収穫から納品までの農業の一連の流れを学んだり、チェーンソーを操作し伐倒できたり、本格的な体験が魅力です。

相談室に相談に来る方の中には、起業を希望する30〜40歳の方も多いそうです。田村市には「田村市創業スタートアップ支援事業補助金」があります。市内で事業を始める個人や法人を対象に、費用の3分の2に相当する額(上限50万円)を補助する制度です。

田村市ではこのほかにもさまざまな移住定住支援制度が用意されています。詳しくは「たむら暮らし~福島県田村地域の移住・定住情報サイト~」をご覧ください。

田村市の魅力はここ!

最後に、田村市の魅力を特産品や人気スポットから具体的に見ていきましょう。

【特産物】

  • エゴマ

    古くから生産され、地元では「十年長生きする」という意味で「じゅうねん」と呼ばれています。エゴマ油の他、「じゅうねん味噌」や「えごまうどん」、「えごま焼酎」などのいわゆる六次化商品も多く開発されています。また、大福やクッキー、スポンジケーキ、チョコレート、キャラメルなどさまざまなお菓子にも使用されています。
  • 山ぶどう

    田村市滝根町で栽培された山ぶどうを贅沢に使用したジャムやジュース、ワインなどが有名です。市内の菓子店3店舗が協力し、山ぶどう「北醇」を使用した饅頭、大福、焼き菓子なども作られています。
  • かりんとう饅頭

    今では全国的に作られているお菓子ですが、実は田村市の老舗菓子店「あくつ屋」が発祥とされています。黒糖味の生地であんこをつつんだ饅頭を油で揚げたもので、その色に加えて表面がカリッとしていることからこの名がつきました。

2.人気の名所、観光スポット

  • あぶくま洞・入水鍾乳洞

    全長約600mの鍾乳洞。高さ約30mを誇る洞内最大の空間「滝根御殿」では、全国でもここあぶくま洞でしか見られない貴重な鍾乳石を鑑賞することができます。季節を問わず訪れることができ、冬期は昼間でも見られるイルミネーションが楽しめます。また、入水鍾乳洞では本格的なケイビング(洞窟に入る探検活動)が体験できます。
あぶくま洞
  • ムシムシランド

    常葉エリアにある夏季限定の施設です。旧常葉町ではかつて葉タバコ生産が盛んでしたが、葉タバコの肥料となる腐葉土にたくさんのカブトムシの幼虫が育っていたのを発見したことが、この施設の誕生のきっかけとなったそうです。自然の中で虫の生態を学び触れ合える、日本唯一の虫の楽園です。
  • 星の村天文台

    県内最大級、口径65cmの天体望遠鏡を用いて天体観測ができる施設です。「美しい星空の宝庫」と称賛される阿武隈高原の澄みきった空の下で宇宙の神秘を体験できます。また肉眼でも、天文台から見る星空は絶景のひと言です。
  • 片曽根山(片曽根山森林公園)

    自然豊かな田村市にはキャンプ場も豊富にあります。特に人気なのは、船引エリアにある「片曽根山森林公園」。片曽根山は船引エリアの人たちにとって地域のシンボル的存在であり、その形から「田村富士」とも呼ばれて親しまれています。片曽根山森林公園は船引エリアの中心部から近く、買い物にも便利な立地が魅力。キャンプだけでなくアスレチックや遊具で楽しむこともできます。
  • お人形様

    木や竹籠、わらなどでつくられた大きな人形で、江戸時代に悪病が流行した際に魔よけとして立てられたものがそのルーツだそうです。身の丈は4mあり、悪いものが入ってこないよう睨みを効かせるその表情には迫力があります。市内3か所にあり、それぞれ少しずつ表情が異なるそうです。50年ごとに作り替えられることになっています。

まとめ

ここまで田村市の魅力についてご紹介しました。

豊かな山々と河川と美しい星空などの自然を存分に堪能でき、復興にも力を入れている田村市。「ふくしま12MAGAZINE」では、このほか田村市で活躍する移住者の実際の生活を紹介したインタビュー記事や移住者支援などについてもご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください!

https://mirai-work.life/magazine/#cities=28