<12/7開催>リノベで地方を楽しむ!実践者3名のぶっちゃけ暮らしトーク | しゃべくらべ Vol.16

2023年11月20日
南相馬市
  • 募集中
  • イベント

参加費無料のオンライントークイベント

しゃべくらべ第16弾となる今回は、福島県「浪江町」・奈良県「山添村」・福島県「南相馬市」でリノベを通じて地方暮らしを楽しむ実践者3名をお迎えし、地方で活動することのリアルについてお話いただきます!

イベント概要

開催日:2023年12月7日(木) 19:30~21:00
会場 :オンライン(YouTube LIVE)開催

<タイムスケジュール>
19:30 オープニング・自己紹介
19:40 地域の活動紹介-
20:00 質疑応答 
20:10 うちの地域のこだわりの一枚
20:20 地域でチャレンジすること
20:50 お知らせ・告知
21:00 終了

申し込みリンク:お申し込みはこちら

登壇者

福島県浪江町/渡部 昌治(わたなべ まさはる)さん
・・・福島県浪江町生まれ、浪江町在住。浪江で建築設計Fimstudioを運営。主に福島県の浜通り地方で活動をしている。東日本大震災時に使用されていた木造仮設住宅の再利用によるコミュニティスペースや酒蔵の設計・建設に携わる。また、そのコミュニティスペース「STUDIO B-6」を運営し、浪江町を拠点とした場づくりに取り組む。

奈良県山添村/鈴木 千仁(すずき ちさと)さん
・・・・大阪府吹田市生まれ、奈良県山添村在住。去年7月に山添村へ移住。現在は古民家に暮らしている。
「今はまだない『仕事』を創る仕事」をモットーに、10代・20代の働きやすい環境・仕事づくりや、女性専用生活支援シェルターの運営に取り組んでいる。
直近では働く場・仕事作りの1つとして、キッチンカーにて営業しているジェラート屋さんの店舗化を目指し、来年の1月からガレージのリノベーションを予定している。

福島県南相馬市/佐藤 光輝(さとう こうき)さん
・・・福島県南相馬市在住。横浜のデザイン系大学を卒業後、インテリア業界に就職する。社会人1年目のとき東日本大震災があり、地元そして家族のためにUターンを決意。現在は(有)インテリア原町装美の専務取締役に就き、今年で創業45年を迎え、地域に根差した会社にて一般住宅から公共施設まであらゆる住宅の内装を手掛けている。「内装で未来を明るく」をミッションに掲げて、お客様の室内に関する悩みを多角的に解決している。
プライベートでは地域コミュニティの場所作りのために南相馬市内の旧酒屋をリノベーション。最近では福島県葛尾村でDIYで村づくりイベントの講師を務めるなど、地域課題の解決にも取り組む。


しゃべくらべって?
2022年9月から始まった、福島県南相馬市から日本全国の地方を繋ぎ、実際の移住者の等身大の暮らしを ”リアル” に語る、視聴型オンラインイベント。昨年は、東北3地域や福島県浜通りの3市町村とコラボレーションし開催しました。2023年もシリーズとして、日本全国様々な地域とコラボレーションしながら、地方の魅力を発信しています。

Vol.1〜Vol.15のアーカイブは以下リンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/@myshchannel


運営:MYSH合同会社/みなみそうま移住相談窓口 よりみち
2022年7月に福島県南相馬市にオープンした「みなみそうま移住相談窓口 よりみち」。よりみちで働くスタッフは全員20〜30代のIターン・Uターン者で運営しており、相談者と同じ目線で住まいや暮らし、仕事の案内ができるのがよりみちの特徴。同世代の他の地域で活躍する移住者や移住相談窓口の担当者からの暮らしを発信することで、地方への関心を引き出し、移住のきっかけづくりをしていきたいと考えています。