【イベント】川内村×楢葉町×南相馬市 福島県浜通り3地域で語り合う、地方暮らしってぶっちゃけどうなの?|しゃべくらべ Vol.13
- イベント

参加費無料のオンライントークイベント!
日本各地のゲストと共に、地方暮らしや地方活動のリアルを語り合う「しゃべくらべ」シリーズ。第13弾となる今回は、福島県の「川内村」「楢葉町」「南相馬市」浜通り3地域からゲストをお迎えし、それぞれの地域での活動やリアルな暮らしについて迫っていきます!
川内村からは、陶芸やグラフィックデザインなどの仕事をしながら、古民家を活用しcafe秋風舎をオープンした、志賀風夏さん(しがふうか)さん
楢葉町からは 、週末はコーヒーのポップアップショップ、月に一度は食堂「kashiwaya」でカフェイベント「awai」を開催している、深澤諒さん(ふかさわりょう)さん
南相馬市からは、夫婦で移住し、2022年3月に創作洋食レストラン「Restaurant MADY」を開業した、吉川未来さん(よしかわみき)さん・吉川晃さん(よしかわひかる)さんご夫妻にご登壇いただきます。
(詳しいプロフィールはページ下部へ)
ご好評につき第13弾となる今回。各地域でチャレンジされている皆さんのお話を聞いて、新しい環境に飛び込むきっかけを見つけてみませんか?たくさんの方のご視聴をお待ちしております。
イベント概要
開催日:2023年9月20日(水) 19:30~21:00
会場 :オンライン(YouTube LIVE)開催
<タイムスケジュール>
19:30 オープニング、自己紹介
19:50 私たちのお店、しゃべくらべ
20:15 質疑応答
20:20 地域での暮らし、しゃべくらべ!
20:50 クロージング、お知らせ・告知
21:00 終了
申し込みリンク:https://peatix.com/event/3678447
登壇者
川内村/志賀風夏さん(しがふうか)さん
・・・双葉郡川内村生まれ。陶芸家の両親のもと、中学校卒業まで川内村に暮らす。村に高校がないため、高校は祖母の暮らす相馬市、大学は福島市で美術系の学部に進学。2017年、Uターン。現在は、かわうち草野心平記念館「天山文庫」管理人、村内のカフェスタッフ、陶芸やグラフィックデザインなどの仕事をしながら、古民家を活用しcafe秋風舎をオープン。
楢葉町/深澤諒さん(ふかさわりょう)さん
・・・秋田県出身。秋田県立大学生物環境科学科に進学し、高校理科(生物)の教員免許を取得。卒業後は福島県三島町の地域おこし協力隊となり観光PRに従事。2022年に楢葉町に移住し「シェアハウスと食堂 kashiwaya」のスタッフとして働きながら、週末はコーヒーのポップアップショップを開いてイベントを中心に活動中。月に一度、kashiwayaの食堂でカフェイベント「awai」を開催している。
南相馬市/吉川未来さん(よしかわみき)さん、吉川晃さん(よしかわひかる)さん
・・・晃さんは埼玉県毛呂山町出身、未来さんは福島県浪江町出身。未来さんは、15歳の時に東日本大震災・原発事故を経験する。教師を目指していたが大学生の時に方向転換。飲食店でのアルバイトを始め、卒業後は飲食業界へ。2018年に結婚し、夫婦経営の飲食店開業を決意する。大学進学以降暮らしていた埼玉県川越市から福島県南相馬市へ移住し、2022年3月に創作洋食レストラン「Restaurant MADY」を開業。
しゃべくらべって?
2022年9月から始まった、福島県南相馬市から日本全国の地方を繋ぎ、実際の移住者の等身大の暮らしを ”リアル” に語る、視聴型オンラインイベント。昨年は、東北3地域や福島県浜通りの3市町村とコラボレーションし開催しました。2023年もシリーズとして、日本全国様々な地域とコラボレーションしながら、地方の魅力を発信しています。
Vol.1〜Vol.12のアーカイブは以下リンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/@myshchannel
——————————-
運営:MYSH合同会社/みなみそうま移住相談窓口 よりみち
2022年7月に福島県南相馬市にオープンした「みなみそうま移住相談窓口 よりみち」。よりみちで働くスタッフは全員20〜30代のIターン・Uターン者で運営しており、相談者と同じ目線で住まいや暮らし、仕事の案内ができるのがよりみちの特徴。同世代の他の地域で活躍する移住者や移住相談窓口の担当者からの暮らしを発信することで、地方への関心を引き出し、移住のきっかけづくりをしていきたいと考えています。