【イベント】自治体担当者に聞いてみよう!新規就農のための計画づくり
- イベント

移住して農業したい方必見
「移住して就農したいけど、具体的にどのように準備したらよいかわからない」そんな悩みを抱えている方、オンラインで新規就農のための計画づくりについて話を聞きませんか?
漠然と農業をしたいと情報収集している段階から、具体的に進行できるように新規就農に向けた流れや考えるべきこと、準備すべきことなどのお話を全2回にわたり、田村市で就農する流れを例として田村市農林課の担当者がわかりやすくお話します。
就農するための制度やどのように就農を考えて準備していけばよいかをセミナーを聞きながら考えていきましょう!
こんな方におすすめ
- 田村市で農業を始めたいと思っている方
- 新規就農者として認定を目指したい方
- 研修制度を利用して農業を習得したいと考えている方
- 新たに農業にチャレンジできる地域や場所をお探しの方
ゲストは、田村市役所で新規就農者の相談窓口を担当している農林課の堀越さんです。普段は、新規就農者向けの相談窓口や就農後のアフターサポートを中心とした業務をしています。そのほか、新規就農者もしくは研修中の方をお呼び致します。就農に関わる生の声をお聞きいただけます。
イベント詳細
■第1回目
・日 時:2023年9月13日(水)19:00〜20:30(受付開始:18:45)
・テーマ:就農の仕方の流れを知ろう!
・就農の流れを田村市を例にご説明します。自身が農業をするイメージをもってもらうスタートになりますので、お話の中でイメージをしながら聞いていただければと思います。
■第2回目
・日時:2023年9月27日(水)19:00〜20:30(受付開始:18:45)
・テーマ:農業ビジョンと就農までの計画を考えよう!
・就農してからどのような準備をして、何をどれくらい育てていくかなど経営の方法を大まかに計画を立てるにあたってのご説明をいたします。
参加方法 | オンライン会議システムZoom ※参加URLおよび入室パスワードは、受付完了後、個別にご連絡いたします。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 25名 |
ゲスト | 堀越さん 田村市役所職員。2022年から農林課配属。 田村市は、冷涼な気候を生かしたミニトマトやピーマンなど夏秋野菜の栽培が盛んな地域です。福島県内で生産量トップクラスのピーマンの産地にもなっています。新規就農はミニトマト、ピーマンを中心としておすすめしております。 |
詳細 | https://tamura-ijyu.jp/event/3400/ |
田村市ってこんなところ
田村市は標高が400mを超える高原地帯で、夏は涼しく、冬は適度な積雪でとても過ごしやすい環境です。田舎暮らしをしたいけど田舎過ぎて生活に困るのはイヤ!そんな方にピッタリな「ちょうどいい田舎」です。大自然豊かな福島県田村市ではじめの一歩を踏み出しませんか?
【農産物】高原地域の冷涼な気候を生かした夏秋野菜(ピーマン・トマト・さつまいもなど)の栽培が盛んです。
【生活】自然豊かな環境でありながら、スーパーやコンビニ、病院など生活に必要な施設があります。
【アクセス】繁華街のある郡山市へのアクセスも車や電車で30分程。市内を磐越自動車道が通り、首都圏へのアクセスも良いです。
■主催:福島県田村市
■運営/お問合せ:たむら移住相談室
電話:050-5526-4583
メール:contact@tamura-ijyu.jp
※たむら移住相談室は(株)JR東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
皆さまのご参加お待ちしております!