【イベント】しゃべくらべ Vol.5|「食」で地域活性化に挑む酒田×明和×南相馬 移住者3名による、ぶっちゃけ暮らしトーク!

主催者(みなみそうま移住相談窓口 よりみち)からのメッセージ
日本各地のゲストと共に、若者の地方暮らしや地方活動のリアルを語り合う「しゃべくらべ」シリーズ!
今回は、地方の魅力的な食やお酒をキーワードとして、地域活性化に挑んでいるゲストをお招きし、「食」と地域活性化をテーマにお送りします。
第5回目となる今回は、「山形県・酒田市」「三重県・明和町」「福島県・南相馬市」の3地域から3名をゲストとしてお迎えし、それぞれの地域での活動、リアルな地方暮らしに迫っていきます。
山形県酒田市からは、食と地酒を通して地域を盛り上げる唎酒師の佐藤寛己さん、三重県明和町からは、食と神社をテーマに観光地域づくりに取り組むカフェオーナーの秋山実愛さん、福島県南相馬市からは、独自のECサイトを立ち上げ、特産品の代行販売を行う食のPR担当の高田江美子さんが登壇されます。(詳しいプロフィールはページ下部へ)
ご覧の通り、新年一発目のしゃべくらべは、「食」に通じるメンバーが勢揃いです!!
まだ知らない地方の魅力や地方暮らしのリアル、ぜひ私たちと一緒に覗いてみませんか?
たくさんの方のご視聴をお待ちしております。
イベント詳細
開催日: | 2023年1月18日(水) 19:00〜20:30 |
登壇者: | 📍酒田市 佐藤 寛己 高校卒業後、首都圏の会社に13年間勤務。その後、酒田市にUターン。現在は、地域の食と観光をテーマにした交流拠点「SAKATANTO」にてフィッシュアンドチップス専門店を経営中。地元の野菜や魚を使った料理を提供したり、日本酒のイベントを計画中。プライベートでは、出張居酒屋を実施し、ゲストハウスにて若者に地酒や料理を振る舞う活動も実施。 📍明和町 秋山 実愛 出身は大阪で、大学進学を機に三重へ。大学では神道を専攻していたが、神職の道には進まずに、新卒で地域おこし協力隊へ就任。現在は、神社近くの街道で古民家カフェを経営し、伊勢茶と甘味、松阪牛の佃煮のお茶漬けなどを販売し、食と神社を絡めた地域活性化に奮闘中。 📍南相馬市 高田 江美子 大学進学を機に仙台市へ移り住み、就職して仙台や札幌で十数年過ごす。のちに、南相馬市へUターンし、起業型地域おこし協力隊「Next Commons Lab南相馬」に加入。前職の広告・WEBプロモーションの経験を生かし、地域紹介WEBメディア記事作成、地元農家団体の情報発信サポートなど、様々な活動に取り組む。そして、現在は、南相馬の特産品を扱うECサイト「みなみそうま百貨店」の運営に力を入れている。 |
タイムスケジュール: | 19:00〜 オープニング 19:05〜 ゲスト紹介 19:20〜 地域の魅力、しゃべくらべ! 19:45〜 私たちの暮らし、しゃべくらべ! 20:15〜 お知らせ・告知 20:30〜 クロージング ※各パートごとに質疑応答あり |
形式: | オンライン(YouTube LIVE)開催 視聴リンク:https://youtu.be/yVYv9pl74_I |
参加費: | 無料 |
詳細: | >>詳細はこちら(申込不要)<< (リンク:http://ptix.at/nrwiY8) |
主催・共催・運営 お問い合わせ先: | メール:info@minamisoma-yorimichi.jp (担当:ヒラム 美紗季) |
運営: | MYSH合同会社 / みなみそうま移住相談窓口 よりみち |
「しゃべくらべ」って?
2022年9月から始まった、福島県南相馬市から日本全国の地方を繋ぎ、実際の移住者の等身大の暮らしを ”リアル” に語って頂く、視聴型オンラインイベント。昨年は、東北3地域や福島県浜通りの3市町村とコラボレーションし開催しました。2023年もシリーズとして、日本全国様々な地域とコラボレーションしながら、地方の魅力を発信していく予定です。
➰➰➰
⏬アーカイブ
Vol.1 宮古×気仙沼×南相馬 しゃべくらべは https://youtu.be/aq_vTiW8SVE(Youtubeリンク)
Vol.2 大船渡×女川×南相馬 しゃべくらべは https://youtu.be/0PJ1z46fomU(Youtubeリンク)
Vol.3 富岡×川内×南相馬 しゃべくらべは https://youtu.be/2-udSa7qzOA(Youtubeリンク)
Vol.4 八戸×氷見×南相馬 しゃべくらべは https://youtu.be/0d_DxakgdCw(Youtubeリンク)