農業にチャレンジ!みらい農業学校第2期生募集
- 募集中
南相馬市で、卒業後の「雇用就農」を見据えた農業学校として開校した「みらい農業学校」。2025年4月に入学する第2期生の募集が開始されました!
現在、説明会を開催しています。農業を仕事として選択することを考えている方、参加してみてはいかがでしょうか?
みらい農業学校が開講された背景
みらい農業学校のある南相馬市は、東日本大震災以降、基幹的農業従事者が震災前と比べて約73%も減少し、また高齢化も進んでいます。
また、南相馬市では農地の再編によって大区画化が進んでおり、農業の集約化やスマート農業といった新たな農業への動きが期待されています。
そうした中、これからの農業を担う人材育成を行うため、雇用就農に特化した「みらい農業学校」が開校2024年4月に開講されました。
みらい農業学校の特徴
みらい農業学校の特徴、3点をご紹介します!
特徴1|あらゆる農業に活用できるスキルが身につく
全国で農業学校の運営実績がある(株)マイファームがカリキュラムを監修。どんな農業にでも活用できる農業の原理原則に加え、これからの農業に必要な学びを厳選。先端技術から経営知識まで、雇用就農後に即戦力となるノウハウを習得できます。
特徴2|ひとりでも安心。農業のつながりを重視
地域の農業生産法人やJA、メーカー等関係者との確かなネットワークができるほか、多様なカリキュラムを形成する業界トップの講師陣と繋がることで、卒業後の進路やキャリアに活かせます。講師、同僚、地域など、学校を通じたつながりで安心して農業の道へ!
特徴3|入学前から卒業後も続くサポート体制
南相馬市が開設する学校なので、充実した支援(移住・生活・子育て等)を活用できるので安心です。また、卒業後も学び続けられる環境が整っています。
主なカリキュラム
みらい農業学校で主に学べること、4点をご紹介します!
1.どんな作物にも応用できる農業の原理・原則
これからの農業は、世界・国内の農業を取り巻く環境の変化により、従来の農業から大きな変化が起こる可能性があります。しかし、農業には、どんな農業の形にも対応できる農業の原理・原則があるので、1年間で多様な作物の栽培実践を通じて技術を習得します。
2.農業機械の操作方法
農業の集約化は今後も進みますが、その際必要になるのが農業機械の操作方法やメンテナンス方法の技術です。大型機械の操作についても、連携している農業法人の現場で学びを習得します。
3.ドローンなどスマート農業で使える機器の操作方法とデータの活用方法
スマート農業の知識・技術の習得は、これから農業の道に進む際、必須の知識・技術になります。単なる機器の操作だけでなく、取得したデータをどう分析して活用するかについて実践的に学びます。
4.財務諸表の読み方など経営に役立つマネジメントスキル
農業従事者が減少の一途を辿る中、農業者一人ひとりに求められるスキルも高まっています。農業経営の数字を読めることにより、農業経営全体を俯瞰することができるようになります。
募集概要
令和7年4月に入学する第2期生の募集概要は以下の通りです。
■開講期間
令和7年4月~令和8年3月(1年間/2学期制)
■総受講時間
1,690時間(令和6年度実績) 週5日程度/全日制
■定員
15名
■入学要件
年齢制限はありません。※高校卒業程度の学力を有する方
■費用
受講料300,000円(税込)※その他農業検定受験料や傷害保険等負担あり
■出願期間
令和6年7月14日(日)~令和7年2月28日(金)
※募集期間中であっても定員に達し次第、募集締め切りとなります。
※ご入学の方には、在学中の市営住宅あっせんや移住サポートを実施しています。
また、国が実施する「就農準備資金」(年間150万円給付)の認定研修機関です。
現地説明会・オンライン説明会
みらい農業学校への入学を検討されている方を対象として、現地説明会と、オンライン説明会が開催されます!
■現地説明会
カリキュラム等の説明のほか、学び舎として使用している「みらい農業交流施設 TSUMUGI」やほ場、そして生活をする周辺のまちをご案内予定です。
■オンライン説明会
オンライン説明会では、学校説明(南相馬市の概要、学校での学び、支援制度等)を行います。また、少人数での質疑応答、個別相談の時間もあります。
現地説明会、オンライン説明会への申し込みはこちら!
みらい農業学校の詳細や、募集要項については、公式ホームページをご覧ください。
▶https://agri-innovation.jp/mirai/
■運営事務局
みらい農業学校 運営事務局(受託事業者: 株式会社マイファーム)
電話:0244-32-1145
メール:ms-mirai@myfarm.co.jp
南相馬市農林水産部農政課
直通電話: 0244-44-6807
代表メール: nosei@city.minamisoma.lg.jp